「shank」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
shankの意味と使い方
shankは「すね」という意味の名詞です。動物の脚の膝から下の部分や、人間の脛骨(けいこつ)を指します。また、ゴルフやホッケーなどでは、クラブやスティックの軸に近い部分を意味し、そこを打つと意図しない方向にボールやパックが飛ぶ現象を「シャンクする」と言います。
shank
意味脛、柄、刃の柄、ドリル軸
意味脛、柄、刃の柄、ドリル軸
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
shankを使ったフレーズ一覧
「shank」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
shank of meat(肉のすね部分)
shank bone(すね骨)
shank cut(すね肉の切り方)
shank length(すねの長さ)
shank of a tool(工具の柄部分)
shank bone(すね骨)
shank cut(すね肉の切り方)
shank length(すねの長さ)
shank of a tool(工具の柄部分)
shankを含む例文一覧
「shank」を含む例文を一覧で紹介します。
He broke his shank while running.
(彼は走っているときにすねを骨折した)
The shank of the knife is sharp.
(ナイフの柄の部分は鋭い)
The lamb’s shank is tender and delicious.
(子羊のすね肉は柔らかくて美味しい)
英単語「shank」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。