lv4. 難級英単語

「setter」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

setter」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

setterの意味と使い方

「setter」は「設定する人」や「設定用の関数・メソッド」という意味の名詞です。一般的には、スポーツのバレーボールでボールをトスする役割や、プログラミングでオブジェクトの属性値を設定するメソッドを指します。文脈によって具体的な役割が変わります。

setter
意味設定者、設定器、セッター犬、バレーのセッター、宝石職人
発音記号/ˈsɛtɝ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

setterを使ったフレーズ一覧

「setter」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

setter dog(セッタードッグ)
sun setter(サンセッター)
goal setter(目標設定者)
pattern setter(流行の先駆者)
setter position(ポジション設定者)
スポンサーリンク

setterを含む例文一覧

「setter」を含む例文を一覧で紹介します。

A setter in volleyball is the player who sets the ball for a hitter.
(バレーボールのセッターは、アタッカーにトスを上げる選手です)

The setter of the puzzle was very clever.
(そのパズルの考案者はとても賢かった)

He is a setter for a dog breed known for its hunting ability.
(彼は狩猟能力で知られる犬種のセッターです)

The setter’s job is to create a challenging and engaging puzzle.
(セッターの仕事は、挑戦的で魅力的なパズルを作ることです)

The setter’s dog is a beautiful animal.
(そのセッターの犬は美しい動物です)

英単語「setter」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク