「serves」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
servesの意味と使い方
「serves」は「役立つ、仕える」という意味の動詞です。主に、人や物が特定の目的や役割を果たすこと、または食事などを出すことを表します。他に、奉仕する、貢献する、という意味合いも持ちます。
serves
意味役立つ、仕える、提供する、出す、務める
意味役立つ、仕える、提供する、出す、務める
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
servesを使ったフレーズ一覧
「serves」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
serves as(~として役立つ)
serves to(~するのに役立つ)
serves a purpose(目的を果たす)
serves someone right(当然の報いを受ける)
serves the community(地域社会に貢献する)
serves food(食事を出す)
serves a sentence(刑に服する)
serves as a reminder(~を思い出させる)
serves as an example(例となる)
serves well(うまく機能する)
serves to(~するのに役立つ)
serves a purpose(目的を果たす)
serves someone right(当然の報いを受ける)
serves the community(地域社会に貢献する)
serves food(食事を出す)
serves a sentence(刑に服する)
serves as a reminder(~を思い出させる)
serves as an example(例となる)
serves well(うまく機能する)
servesを含む例文一覧
「serves」を含む例文を一覧で紹介します。
The restaurant serves delicious food.
(そのレストランは美味しい料理を提供する)
He serves as the team captain.
(彼はチームのキャプテンを務めている)
The charity serves the local community.
(慈善団体は地域社会に奉仕する)
The waiter serves customers politely.
(ウェイターは丁寧に客にサービスする)
This program serves educational purposes.
(このプログラムは教育的な目的を果たす)
英単語「serves」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。