「serif」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
serifの意味と使い方
serifは「セリフ」という意味の名詞です。セリフとは、フォントにおける文字の端にある飾りのことで、明朝体などにみられます。セリフがあることで、文字が読みやすくなるとされ、長文の印刷物に適しています。一方、ゴシック体のようにセリフがないフォントはサンセリフ体と呼ばれます。
serif
意味セリフ、文字の端の飾り、明朝体
意味セリフ、文字の端の飾り、明朝体
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
serifを使ったフレーズ一覧
「serif」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
serif font(セリフ体フォント)
with serifs(セリフ付きの)
sans serif(サンセリフ体)
serif vs sans serif(セリフ体とサンセリフ体の比較)
a serif typeface(セリフ体の書体)
with serifs(セリフ付きの)
sans serif(サンセリフ体)
serif vs sans serif(セリフ体とサンセリフ体の比較)
a serif typeface(セリフ体の書体)
serifを含む例文一覧
「serif」を含む例文を一覧で紹介します。
A serif is a small decorative stroke added to the end of a letter or symbol.
(セリフとは、文字や記号の端に追加される小さな装飾的な線です)
The font has a classic serif design.
(そのフォントはクラシックなセリフのデザインです)
Many newspapers use serif fonts for readability.
(多くの新聞は可読性のためにセリフ体フォントを使用しています)
Times New Roman is a well-known serif typeface.
(Times New Romanは有名なセリフ体書体です)
I prefer sans-serif fonts for their modern look.
(私はモダンな見た目のためにサンセリフ体フォントを好みます)
英単語「serif」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。