「sequitur」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sequiturの意味と使い方
「sequitur」は「必然的な帰結」という意味の名詞です。論理的な推論において、前提から導き出される当然の結果や結論を指します。ラテン語が語源で、「後に続くもの」という意味合いがあります。
sequitur
意味結論、推論、論理的帰結
意味結論、推論、論理的帰結
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sequiturを使ったフレーズ一覧
「sequitur」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
non sequitur(飛躍した結論)
logical non sequitur(論理的飛躍)
example of non sequitur(飛躍の例)
identify non sequitur(飛躍を特定する)
non sequitur statement(飛躍的発言)
detect non sequitur(飛躍を検出する)
logical non sequitur(論理的飛躍)
example of non sequitur(飛躍の例)
identify non sequitur(飛躍を特定する)
non sequitur statement(飛躍的発言)
detect non sequitur(飛躍を検出する)
sequiturを含む例文一覧
「sequitur」を含む例文を一覧で紹介します。
It is a non sequitur.
(それは論理の飛躍です)
The argument was a non sequitur.
(その議論は論理の飛躍だった)
His response was a complete non sequitur.
(彼の返答は全く論理の飛躍だった)
英単語「sequitur」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。
