「sentencing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sentencingの意味と使い方
sentencingは「宣告」という意味の名詞です。裁判において、有罪判決を受けた被告人に対して、裁判所が刑罰の内容を言い渡す行為を指します。刑の種類(懲役、罰金など)や期間、金額などが具体的に示されます。量刑とも呼ばれ、犯罪の性質や被告人の状況などを考慮して決定されます。
意味刑罰の宣告、判決、量刑
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sentencingを使ったフレーズ一覧
「sentencing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sentencing guidelines(量刑ガイドライン)
sentencing date(判決日)
sentencing phase(量刑段階)
sentencing reform(量刑改革)
sentencingを含む例文一覧
「sentencing」を含む例文を一覧で紹介します。
The judge is responsible for sentencing.
(裁判官は量刑を決定する責任がある)
The defendant received a harsh sentencing.
(被告人は厳しい量刑を受けた)
Sentencing guidelines aim for consistency.
(量刑ガイドラインは一貫性を目指している)
The lawyer argued for a lighter sentencing.
(弁護士はより軽い量刑を主張した)
The court announced the sentencing today.
(裁判所は本日量刑を発表した)
The victim’s family attended the sentencing.
(被害者の家族は量刑公判に出席した)
The sentencing phase of the trial is crucial.
(裁判の量刑段階は重要である)
He is awaiting sentencing for his crimes.
(彼は犯罪に対する量刑を待っている)
The judge considered mitigating factors in the sentencing.
(裁判官は量刑において情状酌量を考慮した)
The sentencing was delayed due to new evidence.
(新しい証拠のため量刑は延期された)
英単語「sentencing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。