「sensible」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sensibleの意味と使い方
sensibleは「賢明な、分別のある」という意味の形容詞です。状況をよく理解し、合理的で適切な判断や行動ができることを指します。また、「感じやすい、知覚できる」という意味もあり、感覚や感情に敏感であることを表します。
意味分別のある、賢明な、実用的な
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sensibleを使ったフレーズ一覧
「sensible」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sensible advice(賢明な助言)
sensible person(分別のある人)
sensible decision(賢明な決定)
sensible approach(現実的なアプローチ)
be sensible(分別を持ちなさい)
make sensible choices(賢明な選択をする)
a sensible amount(適量)
a sensible solution(現実的な解決策)
sensible clothes(実用的な服)
sensibleを含む例文一覧
「sensible」を含む例文を一覧で紹介します。
That’s a sensible decision.
(それは賢明な決断だ)
She’s a very sensible woman.
(彼女は非常に分別のある女性だ)
He gave a sensible answer.
(彼はまともな答えをした)
It’s sensible to save money.
(お金を貯めるのは賢明だ)
Wearing a coat is sensible in this weather.
(この天気ではコートを着るのが賢明だ)
It’s not sensible to drive so fast in the rain.
(雨の中、そんなに速く運転するのは賢明ではない)
He made a sensible suggestion.
(彼は賢明な提案をした)
She always wears sensible shoes.
(彼女はいつも実用的な靴を履いている)
That’s a sensible price.
(それは妥当な価格だ)
A sensible approach to the problem is needed.
(その問題への賢明なアプローチが必要だ)
It’s sensible to be prepared for the worst.
(最悪の事態に備えるのは賢明だ)
He offered a sensible compromise.
(彼は妥当な妥協案を提示した)
She gave a sensible explanation.
(彼女は筋の通った説明をした)
It’s sensible to check the weather forecast before you go out.
(外出前に天気予報を確認するのは賢明だ)
The doctor gave her sensible advice.
(医者は彼女に賢明なアドバイスをした)
He has a sensible attitude towards life.
(彼は人生に対して分別のある態度を持っている)
It’s sensible to lock your doors at night.
(夜にドアに鍵をかけるのは賢明だ)
She made a sensible choice.
(彼女は賢明な選択をした)
英単語「sensible」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。