lv3. 上級英単語

「senses」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

senses」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

sensesの意味と使い方

「senses」は「五感」という意味の名詞です。視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚といった感覚器官を通して感じる能力を指します。また、比喩的に「分別」や「良識」といった意味合いで使われることもあります。

senses
意味感覚、五感、知覚、分別、意識
発音記号/ˈsɛnsɪz/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

sensesを使ったフレーズ一覧

「senses」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

senses of smell(嗅覚)
five senses(五感)
sense of direction(方向感覚)
sense of humor(笑いのセンス)
sense of touch(触覚)
スポンサーリンク

sensesを含む例文一覧

「senses」を含む例文を一覧で紹介します。

The five senses are sight, smell, taste, touch, and hearing.
(五感とは、視覚、嗅覚、味覚、触覚、聴覚です)

He lost his senses after the accident.
(彼は事故の後、意識を失いました)

The smell of the flowers delighted her senses.
(花の香りは彼女の感覚を喜ばせました)

The music appealed to all his senses.
(その音楽は彼のすべての感覚に訴えかけました)

She has a keen sense of smell.
(彼女は鋭い嗅覚を持っています)

The experience overwhelmed his senses.
(その経験は彼の感覚を圧倒しました)

He came to his senses and realized his mistake.
(彼は正気に戻り、自分の間違いに気づきました)

The city was a assault on the senses.
(その都市は感覚への攻撃でした)

英単語「senses」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク