「selectman」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
selectmanの意味と使い方
selectmanは「選出委員」という意味の名詞です。主にニューイングランド地方の町で、行政を担う委員会を構成する選挙で選ばれた委員を指します。町の運営や政策決定に関与し、日本における地方自治体の議員に近い役割を果たします。ただし、選出委員はボランティアであることが多く、専門的な行政知識を持つとは限りません。
selectman
意味選出委員、町政委員、地方委員
意味選出委員、町政委員、地方委員
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
selectmanを使ったフレーズ一覧
「selectman」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
selectman(町会議員)
town selectman(町議会議員)
elect a selectman(議員を選出する)
village selectman(村議会議員)
board of selectmen(町議会委員会)
town selectman(町議会議員)
elect a selectman(議員を選出する)
village selectman(村議会議員)
board of selectmen(町議会委員会)
selectmanを含む例文一覧
「selectman」を含む例文を一覧で紹介します。
The selectman proposed a new town ordinance.
(選出委員は新しい町条例を提案した)
The board of selectmen approved the budget.
(選出委員委員会は予算を承認した)
He was elected as a selectman last year.
(彼は昨年、選出委員として選ばれた)
The selectman addressed the concerns of the residents.
(選出委員は住民の懸念事項に対応した)
The meeting of the selectmen is open to the public.
(選出委員の会議は一般公開されている)
英単語「selectman」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。