lv4. 難級英単語

「seis」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

seis」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

seisの意味と使い方

「seis」は「地震」という意味の名詞の略語です。地震学や防災の分野で、地震現象そのものや観測データを指す際に用いられます。正式には「seismic」の略として使われることもあります。

seis
意味6、地震関連
発音記号/ˈsis/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

seisを使ったフレーズ一覧

「seis」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

seismic activity(地震活動)
seismic wave(地震波)
seismic shift(大変動)
seismic hazard(地震災害)
seismic survey(地震探査)
スポンサーリンク

seisを含む例文一覧

「seis」を含む例文を一覧で紹介します。

The earthquake measured 6.5 on the Seis scale.
(地震はセイスの規模で6.5を記録した)

Seis readings help scientists monitor seismic activity.
(セイスの測定は科学者が地震活動を監視するのに役立つ)

The building survived the Seis tremor.
(その建物はセイス地震に耐えた)

Seis data is crucial for earthquake prediction.
(セイスのデータは地震予測に重要だ)

Engineers analyzed the Seis waves carefully.
(技術者たちはセイス波を慎重に分析した)

Residents were warned after a strong Seis report.
(住民は強いセイス報告の後に警告を受けた)

英単語「seis」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク