「seaway」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
seawayの意味と使い方
「seaway」は「海上交通路」という意味の名詞です。船舶が航行するために確保された、水深や幅が十分な水路や航路を指します。特に、運河や河川と海を結ぶ水路、あるいは特定の海域における安全な航行ルートを意味することが多いです。
seaway
意味航路、海路、水路、運河
意味航路、海路、水路、運河
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
seawayを使ったフレーズ一覧
「seaway」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
Great Lakes Seaway(五大湖水路)
St. Lawrence Seaway(セントローレンス水路)
open the seaway(水路を開通させる)
navigate the seaway(水路を航行する)
access the seaway(水路を利用する)
shipping on the seaway(水路での輸送)
seaway traffic(水路交通)
seaway system(水路システム)
seaway project(水路プロジェクト)
seaway tolls(水路通行料)
St. Lawrence Seaway(セントローレンス水路)
open the seaway(水路を開通させる)
navigate the seaway(水路を航行する)
access the seaway(水路を利用する)
shipping on the seaway(水路での輸送)
seaway traffic(水路交通)
seaway system(水路システム)
seaway project(水路プロジェクト)
seaway tolls(水路通行料)
seawayを含む例文一覧
「seaway」を含む例文を一覧で紹介します。
The St. Lawrence Seaway is a vital shipping route.
(セントローレンス海路は、重要な海上輸送路です)
The ship entered the seaway, heading for the Great Lakes.
(船は海路に入り、五大湖に向かいました)
Building the seaway was a massive engineering feat.
(海路の建設は、巨大な工学的偉業でした)
Many goods travel through the seaway annually.
(毎年多くの物資が海路を通って輸送されます)
The seaway allows ships to bypass Niagara Falls.
(海路により、船はナイアガラの滝を迂回できます)
英単語「seaway」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。