「schistosomiasis」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
schistosomiasisの意味と使い方
「schistosomiasis」は「住血吸虫症」という意味の名詞です。住血吸虫という寄生虫によって引き起こされる感染症で、主に熱帯・亜熱帯地域で流行し、肝臓や腸、膀胱などに寄生して様々な症状を引き起こします。
意味住血吸虫症、寄生虫病
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
schistosomiasisを使ったフレーズ一覧
「schistosomiasis」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
schistosomiasis control(住血吸虫症対策)
schistosomiasis prevention(住血吸虫症予防)
schistosomiasis treatment(住血吸虫症治療)
schistosomiasis research(住血吸虫症研究)
schistosomiasis endemic(住血吸虫症流行地域)
schistosomiasis burden(住血吸虫症の負担)
schistosomiasis elimination(住血吸虫症根絶)
schistosomiasis transmission(住血吸虫症伝播)
schistosomiasis symptoms(住血吸虫症の症状)
schistosomiasisを含む例文一覧
「schistosomiasis」を含む例文を一覧で紹介します。
Schistosomiasis is caused by parasitic worms.
(住血吸虫症は寄生虫によって引き起こされる)
People in some tropical regions are at risk of schistosomiasis.
(一部の熱帯地域の人々は住血吸虫症のリスクがある)
Treatment can cure schistosomiasis.
(治療で住血吸虫症は治せる)
Schistosomiasis affects millions worldwide.
(住血吸虫症は世界中で何百万人に影響を与えている)
Preventing schistosomiasis involves avoiding contaminated water.
(住血吸虫症を防ぐには汚染された水を避けることが必要だ)
Researchers study schistosomiasis to find better treatments.
(研究者たちはより良い治療法を見つけるために住血吸虫症を研究している)
英単語「schistosomiasis」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。