「saying」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sayingの意味と使い方
「saying」は「格言、ことわざ」という意味の名詞です。広く知られている短い言葉で、一般的な真実や助言を伝えるものを指します。例えば、「Time is money.(時は金なり)」などが「格言(saying)」の例です。
saying
意味ことわざ、格言、言い伝え、言い回し
意味ことわざ、格言、言い伝え、言い回し
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sayingを使ったフレーズ一覧
「saying」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
A saying goes(ことわざにあるように)
A wise saying(格言)
An old saying(昔からのことわざ)
The saying goes that…(…ということわざがある)
Famous saying(有名な言葉)
A common saying(よくある言葉)
A saying is true(ことわざは真実である)
To quote a saying(ことわざを引用する)
The saying applies to…(ことわざは…に当てはまる)
A saying reflects…(ことわざは…を反映している)
A wise saying(格言)
An old saying(昔からのことわざ)
The saying goes that…(…ということわざがある)
Famous saying(有名な言葉)
A common saying(よくある言葉)
A saying is true(ことわざは真実である)
To quote a saying(ことわざを引用する)
The saying applies to…(ことわざは…に当てはまる)
A saying reflects…(ことわざは…を反映している)
sayingを含む例文一覧
「saying」を含む例文を一覧で紹介します。
A wise saying is often quoted.
(賢明な格言はよく引用される)
He has a saying about everything.
(彼は何事にも格言を持っている)
The old saying goes, “Look before you leap.”
(ことわざにあるように、「飛ぶ前に見よ」)
What’s the saying about early birds?
(早起きの鳥についての格言は何ですか?)
She repeated the saying she learned from her grandmother.
(彼女は祖母から学んだ格言を繰り返した)
英単語「saying」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。