「saviour」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
saviourの意味と使い方
「saviour」は「救世主」という意味の名詞です。困難な状況や危機的状況において、人々を救い、解放してくれる人物や存在を指します。宗教的な文脈では、キリスト教におけるイエス・キリストを指すことが多いですが、比喩的に、社会的な問題を解決する人物や、個人的な危機を乗り越える助けとなる人物を指す場合もあります。
saviour
意味救世主、救済者、救う人
意味救世主、救済者、救う人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
saviourを使ったフレーズ一覧
「saviour」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
saviour of the nation(国の救世主)
saviour in need(困難の救世主)
saviour complex(救世主コンプレックス)
Jesus the saviour(イエス・キリスト)
saviour arrives(救世主が到着する)
saviour in need(困難の救世主)
saviour complex(救世主コンプレックス)
Jesus the saviour(イエス・キリスト)
saviour arrives(救世主が到着する)
saviourを含む例文一覧
「saviour」を含む例文を一覧で紹介します。
He is a saviour of the people.
(彼は人々の救世主だ)
The hero was the saviour of the city.
(その英雄は都市の救世主だった)
She acted as a saviour in the crisis.
(彼女は危機の中で救世主として行動した)
The company’s new product was seen as a financial saviour.
(その会社の新製品は財政的な救世主と見なされた)
He is considered a saviour of the environment.
(彼は環境の救世主と見なされている)
英単語「saviour」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。