lv3. 上級英単語

「saved」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

saved」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

savedの意味と使い方

「saved」は「救った」という意味の動詞です。過去形または過去分詞として使われ、人や物を危険から救ったり、時間や資源を節約したりする状況を表します。また、データなどを「保存した」という意味でも用いられます。

saved
意味救われた、保存された、節約された
発音記号/ˈseɪvd/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

savedを使ったフレーズ一覧

「saved」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

saved the day(窮地を救う)
saved my life(命を救われた)
saved as(〜として保存)
saved data(保存されたデータ)
saved money(貯金した)
saved a copy(コピーを保存)
saved the best for last(とっておきのものを最後に取っておく)
saved by the bell(九死に一生を得る)
saved a file(ファイルを保存)
saved a life(命を救った)
スポンサーリンク

savedを含む例文一覧

「saved」を含む例文を一覧で紹介します。

He saved money for a new car.
(彼は新しい車のためにお金を貯めた)

She saved the document on her computer.
(彼女はコンピューターに書類を保存した)

Saved files are easy to find.
(保存されたファイルは見つけやすい)

He saved her from danger.
(彼は彼女を危険から救った)

I saved some snacks for later.
(後で食べるためにお菓子を取っておいた)

英単語「saved」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク