lv4. 難級英単語

「satsuma」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

satsuma」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

satsumaの意味と使い方

「satsuma」は「温州みかん」という意味の名詞です。主に日本原産の、皮がむきやすく種が少ない甘みのあるみかんの一種を指します。特に海外でこの名称で知られています。

satsuma
意味温州みかん、薩摩
発音記号/sætsˈuːmɐ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

satsumaを使ったフレーズ一覧

「satsuma」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

satsuma mandarin(薩摩みかん)
satsuma pottery(薩摩焼)
satsuma region(薩摩地方)
satsuma history(薩摩の歴史)
satsuma clan(薩摩藩)
satsuma culture(薩摩文化)
スポンサーリンク

satsumaを含む例文一覧

「satsuma」を含む例文を一覧で紹介します。

A satsuma is a type of mandarin orange, often seedless and easy to peel.
(サツマは、種がなく皮もむきやすいミカンの種類です)

I bought a box of fresh satsumas at the market.
(市場で新鮮なサツマミカンを箱買いしました)

Satsuma mandarins are popular in Japan during the winter.
(サツマミカンは冬の間、日本で人気があります)

The sweet and juicy flavor of satsumas is delightful.
(サツマミカンの甘くてジューシーな味わいは格別です)

We enjoyed some satsuma juice after dinner.
(夕食後にサツマミカンのジュースを楽しみました)

英単語「satsuma」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク