「sandpiper」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sandpiperの意味と使い方
sandpiperは「シギ」という意味の名詞です。シギ科に属する渡り鳥の総称で、細長い嘴を持ち、海岸や干潟などで小さな甲殻類や貝類などを捕食します。種類が多く、大きさや羽の色も様々です。
sandpiper
意味シギ、水辺の鳥
意味シギ、水辺の鳥
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sandpiperを使ったフレーズ一覧
「sandpiper」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sandpiper bird(シギ科の鳥)
sandpiper species(シギ科の種)
sandpiper habitat(シギ科の生息地)
sandpiper migration(シギ科の渡り)
sandpiper feeding(シギ科の採食)
sandpiper behavior(シギ科の行動)
sandpiper species(シギ科の種)
sandpiper habitat(シギ科の生息地)
sandpiper migration(シギ科の渡り)
sandpiper feeding(シギ科の採食)
sandpiper behavior(シギ科の行動)
sandpiperを含む例文一覧
「sandpiper」を含む例文を一覧で紹介します。
A sandpiper scurried along the shoreline.
(砂浜をイソシギが駆け回った)
The sandpiper’s long beak probed the wet sand for food.
(イソシギは食べ物を求めて濡れた砂を長い嘴で探った)
We watched a flock of sandpipers darting in and out of the waves.
(私たちは波の間を飛び回るイソシギの群れを見た)
The sandpiper’s distinctive call echoed across the beach.
(イソシギの特徴的な鳴き声が浜辺に響き渡った)
A solitary sandpiper stood still, surveying its surroundings.
(一羽のイソシギがじっと立ち、周囲を見渡していた)
英単語「sandpiper」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。