「samara」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
samaraの意味と使い方
「samara」は「種子」という意味の名詞です。特に、カエデやトネリコなどの木が風に乗って飛ぶために発達させた、翼状の構造を持つ果実を指します。この翼が回転しながら落下することで、遠くまで種子を運ぶことができます。
samara
意味翼果、カエデやニレなどの翼状の果実
意味翼果、カエデやニレなどの翼状の果実
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
samaraを使ったフレーズ一覧
「samara」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
samara fruit(翼果)
maple samara(カエデの翼果)
samara seed(翼果の種)
dispersal of samara(翼果の散布)
winged samara(羽状の翼果)
samara tree(翼果をつける木)
maple samara(カエデの翼果)
samara seed(翼果の種)
dispersal of samara(翼果の散布)
winged samara(羽状の翼果)
samara tree(翼果をつける木)
samaraを含む例文一覧
「samara」を含む例文を一覧で紹介します。
A samara is a winged seed, like that of a maple tree.
(サマラは、カエデの木の種子のような、翼のある種子です)
The wind carried the samara far from its parent tree.
(風がサマラを親木から遠くまで運びました)
She found a perfectly formed samara on the forest floor.
(彼女は森の地面で完璧な形のサマラを見つけました)
The children collected samaras and pretended they were flying.
(子供たちはサマラを集めて、飛んでいるふりをしました)
The samara’s wing helps it to disperse widely.
(サマラの翼は、それが広く分散するのを助けます)
英単語「samara」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。