lv4. 難級英単語

「sacking」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

sacking」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

sackingの意味と使い方

「sacking」は「袋詰め」という意味の名詞です。また、「解雇」という意味でも使われます。元々は、麻袋(sack)に入れる作業や、麻袋そのものを指す言葉でしたが、転じて、人を職から追い出す、つまり解雇するという意味でも用いられるようになりました。

sacking
意味解雇、略奪、粗布
発音記号/ˈsækɪŋ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

sackingを使ったフレーズ一覧

「sacking」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

sacking a player(選手を解雇する)
sacking of a city(都市の略奪)
sacking wheat(小麦の袋詰め)
sacking the office(オフィスを解雇する)
sacking procedure(解雇手続き)
sacking team(解雇チーム)
スポンサーリンク

sackingを含む例文一覧

「sacking」を含む例文を一覧で紹介します。

The thieves were caught sacking the warehouse.
(泥棒たちは倉庫を略奪中に捕まった)

He was sacked for poor performance.
(彼は成績不振で解雇された)

We used sacking to wrap the fragile items.
(壊れやすい物を包むのに麻袋を使った)

The company is sacking a lot of employees.
(その会社は多くの従業員を解雇している)

They found the treasure in an old sacking.
(彼らは古い麻袋の中に宝物を見つけた)

英単語「sacking」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク