「rubella」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
rubellaの意味と使い方
「rubella」は「風疹」という意味の名詞です。風疹ウイルスによって引き起こされる感染症で、発熱、発疹、リンパ節の腫れなどの症状が現れます。特に妊娠初期の女性が感染すると、胎児に先天性風疹症候群を引き起こすリスクがあります。
rubella
意味風疹、三日麻疹
意味風疹、三日麻疹
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
rubellaを使ったフレーズ一覧
「rubella」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
rubella vaccine(風疹ワクチン)
contract rubella(風疹にかかる)
rubella outbreak(風疹の流行)
rubella infection(風疹感染)
German measles(風疹)
contract rubella(風疹にかかる)
rubella outbreak(風疹の流行)
rubella infection(風疹感染)
German measles(風疹)
rubellaを含む例文一覧
「rubella」を含む例文を一覧で紹介します。
Rubella is a contagious viral infection.
(風疹は伝染性のウイルス感染症です)
Pregnant women should avoid rubella.
(妊婦は風疹を避けるべきです)
The rubella vaccine is important for children.
(子どもには風疹ワクチンが重要です)
Rubella symptoms include a red rash and fever.
(風疹の症状には赤い発疹と発熱が含まれる)
Doctors recommend vaccination to prevent rubella.
(医師は風疹予防のためのワクチン接種を勧める)
Rubella outbreaks are rare in countries with high vaccination rates.
(高いワクチン接種率の国では風疹の流行はまれです)
英単語「rubella」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。