lv3. 上級英単語

「rousing」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

rousing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

rousingの意味と使い方

「rousing」は「奮い立たせるような」という意味の形容詞です。感情や行動を刺激し、勇気づけたり、熱狂させたりするような状況や性質を表します。例えば、rousing speech(人を奮い立たせる演説)のように使われます。

rousing
意味奮起させる、刺激的な、熱狂的な、活気のある
発音記号/ˈɹaʊzɪŋ/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

rousingを使ったフレーズ一覧

「rousing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

rousing speech(熱のこもった演説)
rousing cheer(大喝采)
rousing success(大成功)
rousing performance(熱狂的なパフォーマンス)
rousing call(奮起を促す呼びかけ)
rousing anthem(高揚感のある国歌)
rousing applause(盛大な拍手)
rousing welcome(熱烈な歓迎)
rousing spirit(高揚した精神)
rousing music(高揚感のある音楽)
スポンサーリンク

rousingを含む例文一覧

「rousing」を含む例文を一覧で紹介します。

The speech ended with a rousing cheer.
(スピーチは熱烈な歓声で終わった)

It was a rousing performance that thrilled the audience.
(観客を興奮させる熱のこもったパフォーマンスだった)

The coach gave a rousing talk before the game.
(コーチは試合前に奮い立たせる話をした)

The song had a rousing rhythm and message.
(その歌は心を奮い立たせるリズムとメッセージを持っていた)

His rousing words inspired the team.
(彼の鼓舞する言葉がチームに勇気を与えた)

英単語「rousing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク