「roundtable」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
roundtableの意味と使い方
「roundtable」は「円卓会議」という意味の名詞です。「円卓会議」は、特定のテーマについて参加者が対等な立場で議論を行う会議形式です。中世のアーサー王伝説の円卓に由来し、席次による上下関係がないことを象徴します。専門家や代表者が集まり、意見交換や合意形成を目指す場として用いられます。
意味円卓会議、討論会、協議会
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
roundtableを使ったフレーズ一覧
「roundtable」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hold a roundtable(円卓会議を開く)
participate in a roundtable(円卓会議に参加する)
informal roundtable(非公式の円卓会議)
expert roundtable(専門家による円卓会議)
roundtableを含む例文一覧
「roundtable」を含む例文を一覧で紹介します。
The company held a roundtable discussion to address the issue.
(会社はその問題に対処するために円卓会議を開いた)
We need to organize a roundtable with experts in the field.
(私たちはその分野の専門家との円卓会議を組織する必要がある)
The government is planning a roundtable on climate change.
(政府は気候変動に関する円卓会議を計画している)
Participants at the roundtable shared their perspectives on the topic.
(円卓会議の参加者はそのトピックに関する彼らの視点を共有した)
A roundtable was convened to discuss strategies for improving education.
(教育を改善するための戦略を議論するために円卓会議が招集された)
英単語「roundtable」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。