lv4. 難級英単語

「roughness」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

roughness」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

roughnessの意味と使い方

「roughness」は「粗さ」や「ざらつき」という意味の名詞です。物の表面や質感が滑らかでなく、でこぼこしている状態を指します。また、性格や声、態度などが荒々しい様子や無骨さを表す場合にも使われます。物理的・抽象的の両方で、触感や印象の粗さを示す言葉です。

roughness
意味粗さ、ざらつき、でこぼこ
発音記号/ˈɹəfnəs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

roughnessを使ったフレーズ一覧

「roughness」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

roughness of the surface(表面の粗さ)
roughness of the sea(海の荒れ)
roughness of the road(道の悪さ)
roughness of the voice(声のかすれ)
roughness of the skin(肌の荒れ)
roughness of the treatment(乱暴な扱い)
roughness of the times(時代が荒れていること)
roughness of the journey(旅の困難さ)
roughness of the material(素材のざらつき)
roughness of the sound(音のざらつき)
スポンサーリンク

roughnessを含む例文一覧

「roughness」を含む例文を一覧で紹介します。

The roughness of the sandpaper is important for sanding wood.
(そのサンドペーパーの粗さは木材の研磨に重要です)

The roughness of the sea made the boat toss and turn.
(海の荒々しさが船を揺らした)

We need to consider the roughness of the terrain when planning the hike.
(ハイキングを計画する際には、地形の険しさを考慮する必要があります)

The roughness of his voice suggested he had a sore throat.
(彼の声のざらつきは、喉が痛いことを示唆していた)

The roughness of the fabric felt unpleasant against her skin.
(その生地のざらつきは、彼女の肌に不快に感じられた)

The roughness of the road made for a bumpy ride.
(道の悪さがでこぼこした乗り心地になった)

The roughness of his manners was off-putting.
(彼の無骨な物腰は不快だった)

The roughness of the diamond needs to be polished.
(そのダイヤモンドの荒さは磨く必要がある)

The roughness of the competition was intense.
(その競争の激しさは激しかった)

The roughness of the situation required a calm response.
(その状況の厳しさは、冷静な対応を必要とした)

英単語「roughness」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク