lv2. 中級英単語

「rope」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

rope」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

ropeの意味と使い方

「rope」は「ロープ」という意味の名詞です。綱、縄、索など、細い繊維を縒り合わせたもので、物を繋いだり、引っ張ったり、吊るしたりするのに使われます。比喩的に、困難な状況からの「脱出」や「救済」を意味することもあります。

rope
意味ロープ、綱、縄、結束、束縛
発音記号/ˈɹoʊp/
難易度中級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

ropeを使ったフレーズ一覧

「rope」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

rope in(~を誘う)
rope someone into doing something(人に~を無理やりさせる)
the ropes(やり方、コツ)
know the ropes(コツを知っている)
on the ropes(窮地に立って)
a rope of(~の束)
give someone enough rope(人に自由にさせる)
the end of the rope(限界)
スポンサーリンク

ropeを含む例文一覧

「rope」を含む例文を一覧で紹介します。

Rope is used for climbing.
(ロープは登山に使われる)

He threw her a rope.
(彼は彼女にロープを投げた)

The ship was tied with a rope.
(船はロープで繋がれていた)

Don’t give him enough rope to hang himself.
(彼に自滅するほど自由を与えないで)

They skipped rope in the playground.
(彼らは校庭で縄跳びをした)

The rope broke under the strain.
(ロープは張力に耐えきれず切れた)

She walked a tightrope.
(彼女は綱渡りをした)

We need a rope to pull the car out of the mud.
(車を泥から引っ張り出すためにロープが必要だ)

He learned the ropes quickly.
(彼はすぐにコツを掴んだ)

英単語「rope」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク