lv4. 難級英単語

「rook」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

rook」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

rookの意味と使い方

「rook」は「城」という意味の名詞です。チェス盤の駒の一つで、城のような形をしています。また、「カラス」という意味の名詞としても使われます。

rook
意味ルーク、ミヤマガラス、だまし取る、ぼったくる
発音記号/ˈɹʊk/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

rookを使ったフレーズ一覧

「rook」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

rook chess(チェスのルーク)
white rook(白のルーク)
black rook(黒のルーク)
rook moves(ルークの動き)
castle with rook(ルークでキャッスルする)
rook captured(ルークを取られる)
スポンサーリンク

rookを含む例文一覧

「rook」を含む例文を一覧で紹介します。

He plays chess like a rook.
(彼はチェスをルークのように指す)

The rook is the strongest piece in chess.
(ルークはチェスで最も強い駒だ)

The rookery was filled with the sounds of birds.
(鳥の営巣地は鳥の声で満たされていた)

The rook landed on the castle tower.
(そのハシブトガラスは城の塔に着陸した)

The rook is a common bird in Europe.
(ハシブトガラスはヨーロッパでよく見られる鳥だ)

英単語「rook」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク