lv3. 上級英単語

「rom」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

rom」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

romの意味と使い方

「rom」は「読み出し専用メモリ」という意味の名詞です。コンピュータの記憶装置の一種で、一度書き込まれた情報は電源を切っても消去されず、主にプログラムやデータを保存するために使用されます。

rom
意味リードオンリーメモリ、読み出し専用メモリ
発音記号/ˈɹɑm/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

romを使ったフレーズ一覧

「rom」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

rom drive(ROMドライブ)
read-only memory(読み出し専用メモリ)
rom chip(ROMチップ)
rom data(ROMデータ)
rom storage(ROM記憶)
rom software(ROM内ソフト)
スポンサーリンク

romを含む例文一覧

「rom」を含む例文を一覧で紹介します。

She upgraded the ROM chip.
(彼女はROMチップをアップグレードした)

The game is stored in ROM.
(ゲームはROMに保存されている)

ROM stands for Read-Only Memory.
(ROMは読み出し専用メモリの略だ)

The device uses ROM for firmware.
(その装置はファームウェアにROMを使っている)

ROM cannot be easily modified.
(ROMは簡単には変更できない)

英単語「rom」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク