「robust」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
robustの意味と使い方
「robust」は「強健な、頑丈な、屈強な」という意味の形容詞です。物理的な強さだけでなく、システムや組織などが困難な状況でも機能し続ける、回復力や耐久性がある状態を表す際にも用いられます。
robust
意味頑丈、丈夫、健全、強固
意味頑丈、丈夫、健全、強固
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
robustを使ったフレーズ一覧
「robust」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
robust economy(堅調な経済)
robust health(丈夫な健康)
robust system(堅牢なシステム)
robust design(頑丈な設計)
robust argument(説得力のある議論)
robust data(信頼性の高いデータ)
robust performance(安定したパフォーマンス)
robust growth(力強い成長)
robust security(強固なセキュリティ)
robust infrastructure(強固なインフラ)
robust health(丈夫な健康)
robust system(堅牢なシステム)
robust design(頑丈な設計)
robust argument(説得力のある議論)
robust data(信頼性の高いデータ)
robust performance(安定したパフォーマンス)
robust growth(力強い成長)
robust security(強固なセキュリティ)
robust infrastructure(強固なインフラ)
robustを含む例文一覧
「robust」を含む例文を一覧で紹介します。
The company has a robust financial position.
(その会社は強固な財務状況にある)
The system needs to be robust enough to handle high traffic.
(そのシステムは、高トラフィックを処理できるほど堅牢である必要がある)
We need a robust solution to this problem.
(この問題には、確実な解決策が必要だ)
英単語「robust」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。