lv4. 難級英単語

「riser」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

riser」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

riserの意味と使い方

「riser」は「上昇するもの、昇降機」という意味の名詞です。階段の蹴上げ板や、日の出、株価の上昇などを指す場合もあります。また、睡眠における「早起きの人」という意味でも使われます。

riser
意味立ち上がるもの、蹴上げ板、立ち上がり管、上昇株、早起きの人
発音記号/ˈɹaɪzɝ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

riserを使ったフレーズ一覧

「riser」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

riser stair(階段の立ち上がり)
riser pipe(立ち上がり管)
riser card(拡張カード)
riser in theater(舞台上の高台)
riser height(立ち上がりの高さ)
platform riser(プラットフォーム用高台)
スポンサーリンク

riserを含む例文一覧

「riser」を含む例文を一覧で紹介します。

A riser on a staircase is the vertical part between two steps.
(階段のライザーは、2つの段の間の垂直部分です)

The stock market saw a significant riser today.
(今日の株式市場は著しい上昇を見せました)

He is a true riser in his field, always pushing boundaries.
(彼は自分の分野で真の出世頭であり、常に限界を押し広げています)

The morning sun was a beautiful riser over the mountains.
(朝日は山々の上に美しい日の出でした)

A riser pipe is used to bring water up from a well.
(ライザーパイプは、井戸から水を汲み上げるために使用されます)

The early riser always gets the best parking spot.
(早起きの人はいつも一番良い駐車スペースを確保します)

The company is looking for a young riser with leadership potential.
(その会社は、リーダーシップの可能性を秘めた若手の有望株を探しています)

The alarm clock is a necessary riser for many people.
(目覚まし時計は多くの人にとって必要な起床装置です)

The dough needs to rest and become a good riser.
(生地は休ませて、よく膨らむ必要があります)

He was a late riser, often sleeping until noon.
(彼は遅起きの人間で、しばしば正午まで寝ていました)

英単語「riser」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク