lv4. 難級英単語

「ringworm」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

ringworm」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

ringwormの意味と使い方

「ringworm」は「白癬(はくせん)」という意味の名詞です。白癬とは、皮膚糸状菌というカビの一種が皮膚に感染して起こる病気の総称で、特に頭部や体、足などに円形の発疹ができることから「ringworm」と呼ばれます。

ringworm
意味白癬、たむし、皮膚真菌症、円形発疹
発音記号/ɹˈɪŋwɜːm/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

ringwormを使ったフレーズ一覧

「ringworm」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

ringworm(白癬)
get ringworm(白癬にかかる)
have ringworm(白癬がある)
treat ringworm(白癬を治療する)
ringworm infection(白癬感染)
ringworm rash(白癬の発疹)
athlete’s foot is a type of ringworm(水虫は白癬の一種)
ringworm on the scalp(頭部白癬)
ringworm on the body(体部白癬)
スポンサーリンク

ringwormを含む例文一覧

「ringworm」を含む例文を一覧で紹介します。

He has ringworm on his arm.
(彼は腕にたむしができている)

I need to get some cream for ringworm.
(たむし用のクリームを買う必要がある)

The doctor diagnosed it as ringworm.
(医者はそれをたむしと診断した)

Ringworm is contagious, so be careful.
(たむしは感染するので注意してください)

She’s been treating her ringworm for weeks.
(彼女は数週間たむしを治療している)

Don’t touch his skin, he has ringworm.
(彼の肌に触らないで、彼はたむしがある)

The pet might have ringworm.
(そのペットはたむしにかかっているかもしれない)

We need to disinfect the area where the ringworm was.
(たむしがあった場所を消毒する必要がある)

This ointment is for ringworm.
(この軟膏はたむし用です)

He scratched his ringworm, making it worse.
(彼はたむしをかきむしって、悪化させた)

英単語「ringworm」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク