「riesling」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
rieslingの意味と使い方
rieslingは「リースリング」という意味の名詞です。リースリングは、ドイツ原産の白ブドウ品種、およびそのブドウから造られる白ワインのことです。フルーティーでフローラルな香りが特徴で、辛口から甘口まで幅広いタイプがあります。
意味リースリング(白ワイン用ブドウ、ワインの種類)
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
rieslingを使ったフレーズ一覧
「riesling」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
Dry Riesling(辛口リースリング)
Sweet Riesling(甘口リースリング)
Riesling wine(リースリングワイン)
Pair Riesling with seafood(リースリングとシーフードを合わせる)
A bottle of Riesling(リースリング一本)
Off-dry Riesling(やや甘口リースリング)
Riesling varietal(リースリング品種)
Enjoy a Riesling(リースリングを楽しむ)
A crisp Riesling(キリッとしたリースリング)
rieslingを含む例文一覧
「riesling」を含む例文を一覧で紹介します。
I’d love a glass of Riesling.
(リースリングをグラス一杯ください)
This Riesling is surprisingly dry.
(このリースリングは驚くほど辛口です)
She prefers a sweet Riesling.
(彼女は甘口のリースリングを好みます)
We paired the seafood with a crisp Riesling.
(私たちはシーフードにキリッとしたリースリングを合わせました)
He ordered a bottle of German Riesling.
(彼はドイツ産のリースリングのボトルを注文しました)
This Riesling has notes of apple and peach.
(このリースリングはリンゴと桃の香りがします)
A chilled Riesling is perfect for a summer day.
(冷えたリースリングは夏の日によく合います)
The restaurant has an excellent selection of Riesling.
(そのレストランはリースリングの品揃えが素晴らしいです)
Would you like to try our house Riesling?
(ハウスのリースリングをお試しになりますか?)
This Riesling is from the Alsace region.
(このリースリングはアルザス地方のものです)
英単語「riesling」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。