「rhus」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
rhusの意味と使い方
「rhus」は「ウルシ」という意味の名詞です。ウルシ科の植物の総称で、樹液にはかぶれの原因となるウルシオールが含まれています。漆器の材料としても利用されます。
rhus
意味ウルシ属、ハゼノキ属など、ウルシ科の植物
意味ウルシ属、ハゼノキ属など、ウルシ科の植物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
rhusを使ったフレーズ一覧
「rhus」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
rhus tree(ウルシの木)
rhus poison(ウルシ毒)
rhus extract(ウルシ抽出物)
rhus dermatitis(ウルシ皮膚炎)
rhus species(ウルシ属の種)
rhus allergy(ウルシアレルギー)
rhus poison(ウルシ毒)
rhus extract(ウルシ抽出物)
rhus dermatitis(ウルシ皮膚炎)
rhus species(ウルシ属の種)
rhus allergy(ウルシアレルギー)
rhusを含む例文一覧
「rhus」を含む例文を一覧で紹介します。
Rhus plants can cause skin irritation.
(ウルシ属の植物は皮膚刺激を引き起こすことがある)
Rhus is used in traditional medicine.
(ウルシ属は伝統医療で使われる)
The berries of some Rhus species are toxic.
(一部のウルシ属の実は有毒である)
Rhus grows in temperate regions.
(ウルシ属は温帯地域に生育する)
He studied the chemical properties of Rhus.
(彼はウルシ属の化学的特性を研究した)
英単語「rhus」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。