lv4. 難級英単語

「rhodopsin」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

rhodopsin」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

rhodopsinの意味と使い方

「rhodopsin」は「ロドプシン」という意味の名詞です。網膜の視細胞(特に桿体細胞)に存在する光受容タンパク質で、光を感知して視覚信号を生成する役割を担っています。暗闇での視力や色の識別に関与し、光によって構造が変化することで神経伝達を引き起こします。

rhodopsin
意味網膜の光受容タンパク質、桿体細胞に存在、暗所視覚を司る
発音記号/ɹoʊˈdɑpsən/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

rhodopsinを使ったフレーズ一覧

「rhodopsin」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

rhodopsin molecule(ロドプシン分子)
rhodopsin regeneration(ロドプシン再生)
rhodopsin activation(ロドプシン活性化)
rhodopsin bleaching(ロドプシン漂白)
rhodopsin gene(ロドプシン遺伝子)
rhodopsin protein(ロドプシンタンパク質)
rhodopsin signaling(ロドプシンシグナル伝達)
rhodopsin mutation(ロドプシン変異)
rhodopsin structure(ロドプシン構造)
rhodopsin function(ロドプシン機能)
スポンサーリンク

rhodopsinを含む例文一覧

「rhodopsin」を含む例文を一覧で紹介します。

Rhodopsin is a light-sensitive pigment in the retina.
(ロドプシンは網膜にある光に敏感な色素です)

The absence of rhodopsin can lead to night blindness.
(ロドプシンの欠如は夜盲症を引き起こす可能性があります)

Scientists are studying the structure of rhodopsin.
(科学者たちはロドプシンの構造を研究しています)

Mutations in the rhodopsin gene are linked to certain vision disorders.
(ロドプシン遺伝子の変異は、特定の視覚障害に関連しています)

Rhodopsin plays a crucial role in our ability to see in dim light.
(ロドプシンは、薄暗い光の中で物を見る能力に重要な役割を果たしています)

英単語「rhodopsin」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク