lv4. 難級英単語

「reynard」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

reynard」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

reynardの意味と使い方

「reynard」は「キツネ」という意味の名詞です。特に、中世ヨーロッパの寓話に登場する狡猾でずる賢いキツネのキャラクターの名前として有名です。そのため、転じて「ずる賢い人」や「詐欺師」といった意味で使われることもあります。

reynard
意味キツネ、狡猾な人、中世の寓話に登場するキツネの名前
発音記号/ˈɹeɪnɝd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

reynardを使ったフレーズ一覧

「reynard」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

Reynard the Fox(キツネのライナード)
Reynard fable(ライナードの寓話)
Reynard stories(ライナード物語)
Reynard legend(ライナード伝説)
trickster Reynard(策略家ライナード)
Reynard character(ライナードキャラクター)
スポンサーリンク

reynardを含む例文一覧

「reynard」を含む例文を一覧で紹介します。

The reynard slipped silently through the undergrowth.
(レナードは下草の中を音もなく滑るように進んだ)

In the fable, Reynard the Fox outwits his adversaries.
(寓話では、キツネのレナードが敵を出し抜く)

He was as cunning as a reynard, always finding a way to get what he wanted.
(彼はレナードのようにずる賢く、いつも欲しいものを手に入れる方法を見つけていた)

The hunter tracked the reynard’s footprints in the snow.
(猟師は雪の中のレナードの足跡を追った)

The old tale of Reynard is a classic example of anthropomorphic animal stories.
(レナードの古い物語は、擬人化された動物物語の古典的な例である)

英単語「reynard」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク