lv3. 上級英単語

「retrieval」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

retrieval」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

retrievalの意味と使い方

「retrieval」は「検索」や「取り出し」という意味の名詞です。情報やデータを探し出すこと、あるいは失われたものを取り戻す行為を指します。具体的には、情報検索、データ復旧、物品の回収など、様々な文脈で使われます。

retrieval
意味検索、検索すること、検索能力、回復、回収
発音記号/ɹiˈtɹivəɫ/, /ɹɪˈtɹivəɫ/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

retrievalを使ったフレーズ一覧

「retrieval」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

data retrieval(データ検索)
information retrieval(情報検索)
knowledge retrieval(知識検索)
image retrieval(画像検索)
document retrieval(文書検索)
query retrieval(クエリ検索)
memory retrieval(記憶検索)
web retrieval(ウェブ検索)
content retrieval(コンテンツ検索)
feature retrieval(特徴検索)
スポンサーリンク

retrievalを含む例文一覧

「retrieval」を含む例文を一覧で紹介します。

Information retrieval is a key function of search engines.
(情報検索は検索エンジンの重要な機能です)

Data retrieval from the database was successful.
(データベースからのデータ検索は成功しました)

The system supports efficient information retrieval.
(そのシステムは効率的な情報検索をサポートしています)

Memory retrieval can be influenced by context.
(記憶の想起は文脈によって影響を受けることがあります)

The retrieval of lost items is our priority.
(紛失物の回収が私たちの優先事項です)

英単語「retrieval」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク