「remorse」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
remorseの意味と使い方
「remorse」は「後悔、自責の念」という意味の名詞です。過去の自分の行動や言動を深く後悔し、罪悪感や苦痛を感じる状態を表します。道徳的な過ちや失敗に対する良心の呵責を伴う、強い感情です。
remorse
意味後悔、自責の念、良心の呵責
意味後悔、自責の念、良心の呵責
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
remorseを使ったフレーズ一覧
「remorse」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
remorse for something(~に対する後悔)
feel remorse(後悔を感じる)
show remorse(後悔の念を示す)
express remorse(後悔を表明する)
deep remorse(深い後悔)
remorseful(後悔している)
without remorse(後悔なく)
in remorse(後悔して)
remorse and regret(後悔と遺憾)
a pang of remorse(後悔の念)
feel remorse(後悔を感じる)
show remorse(後悔の念を示す)
express remorse(後悔を表明する)
deep remorse(深い後悔)
remorseful(後悔している)
without remorse(後悔なく)
in remorse(後悔して)
remorse and regret(後悔と遺憾)
a pang of remorse(後悔の念)
remorseを含む例文一覧
「remorse」を含む例文を一覧で紹介します。
I feel remorse for what I said.
(自分の言ったことに後悔を感じる)
He showed no remorse after the crime.
(彼は犯罪後、全く後悔の念を示さなかった)
She was filled with remorse over her actions.
(彼女は自分の行動に深い後悔の念を抱いた)
The killer expressed remorse in court.
(その殺人犯は法廷で後悔の念を表明した)
He is consumed by remorse.
(彼は後悔の念にさいなまれている)
英単語「remorse」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。