「remnant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
remnantの意味と使い方
「remnant」は「残り、残骸、遺物」という意味の名詞です。全体の一部が残ったもの、特に布地や食品など、使用後に残った切れ端やかけらを指します。過去の出来事や文化の名残りを指すこともあります。
remnant
意味残り、残骸、名残、端切れ
意味残り、残骸、名残、端切れ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
remnantを使ったフレーズ一覧
「remnant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
remnant of the past(過去の遺物)
remnants of a meal(食べ残し)
remnant population(残存人口)
remnant fabric(残り布)
remnant of a civilization(文明の残骸)
the remnants of the storm(嵐の残り)
a remnant of hope(希望の光)
remnant effects(残留効果)
remnant forest(残存森林)
remnant tumor(残存腫瘍)
remnants of a meal(食べ残し)
remnant population(残存人口)
remnant fabric(残り布)
remnant of a civilization(文明の残骸)
the remnants of the storm(嵐の残り)
a remnant of hope(希望の光)
remnant effects(残留効果)
remnant forest(残存森林)
remnant tumor(残存腫瘍)
remnantを含む例文一覧
「remnant」を含む例文を一覧で紹介します。
The remnants of the old city were still visible.
(古い都市の残骸はまだ見えていた)
A few remnants of the meal were left on the table.
(食事の残り物がテーブルに残っていた)
The museum displayed the remnants of ancient civilizations.
(博物館は古代文明の遺物を展示していた)
The storm left behind only a few remnants of the building.
(嵐は建物のわずかな残骸だけを残した)
She found a remnant of her childhood in the old photo album.
(彼女は古い写真アルバムの中に子供時代の面影を見つけた)
英単語「remnant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。