lv4. 難級英単語

「remiss」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

remiss」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

remissの意味と使い方

「remiss」は「怠慢な」や「注意を欠いた」という意味の形容詞です。義務や責任を十分に果たさない状態や、不注意で必要な行動を怠る様子を表します。業務や約束、社会的責任に対して不適切な対応をした場合に用いられます。

remiss
意味怠慢な、不注意な、義務を怠る、いい加減な
発音記号/ɹiˈmɪs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

remissを使ったフレーズ一覧

「remiss」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

remiss in one’s duties(職務を怠る)
be remiss about something(~について不注意である)
remiss in one’s attention(注意を怠る)
remiss in one’s efforts(努力を怠る)
remiss in one’s responsibilities(責任を怠る)
スポンサーリンク

remissを含む例文一覧

「remiss」を含む例文を一覧で紹介します。

He was remiss in his duties.
(彼は職務を怠った)

The company was remiss in its safety procedures.
(その会社は安全手順を怠っていた)

She was remiss in paying her bills.
(彼女は請求書の支払いを怠った)

Don’t be remiss in checking your emails.
(メールの確認を怠らないでください)

His remiss attitude led to the project’s failure.
(彼の怠慢な態度はプロジェクトの失敗につながった)

英単語「remiss」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク