「referent」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
referentの意味と使い方
「referent」は「指示対象」という意味の名詞です。言語学や哲学で、ある言葉や表現が具体的に指し示す実際の物や概念、対象を指します。言葉とその意味する実体との関係を明確にするための用語です。
意味指示対象、参照物、言及対象
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
referentを使ったフレーズ一覧
「referent」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
the referent of a word(単語の指示対象)
the referent of a pronoun(代名詞の指示対象)
a specific referent(具体的な指示対象)
a shared referent(共通の指示対象)
the referent meaning(指示的な意味)
the referent object(指示対象物)
the referent entity(指示対象実体)
the referent concept(指示対象概念)
referentを含む例文一覧
「referent」を含む例文を一覧で紹介します。
The word “dog” is a signifier, and the actual animal is its referent.
(「dog」という言葉は記号であり、実際の動物がその指示対象である)
The speaker’s tone of voice can affect the referent of their words.
(話し手の声のトーンは、その言葉の指示対象に影響を与えることがある)
In this context, “it” refers to the book we discussed earlier.
(この文脈では、「it」は私たちが以前話した本を指している)
The referent of the pronoun “she” is clearly the woman in the red dress.
(代名詞「she」の指示対象は、明らかに赤いドレスを着た女性である)
Understanding the referent is crucial for accurate interpretation.
(指示対象を理解することは、正確な解釈のために不可欠である)
英単語「referent」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。
