「referenced」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
referencedの意味と使い方
「referenced」は「参照された」という意味の動詞または形容詞です。文献や情報源が引用・言及された状態、あるいは何らかの対象が参照された状況を表します。論文や記事などで、出典が明示されている場合に用いられます。
referenced
意味参照された、言及された、引用された
意味参照された、言及された、引用された
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
referencedを使ったフレーズ一覧
「referenced」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
referenced in(~に言及されている)
referenced to(~に参照されている)
as referenced(参照されているように)
previously referenced(以前に言及された)
self-referenced(自己参照の)
cross-referenced(相互参照の)
the referenced document(参照されたドキュメント)
the referenced article(参照された記事)
the referenced data(参照されたデータ)
the referenced source(参照された情報源)
referenced to(~に参照されている)
as referenced(参照されているように)
previously referenced(以前に言及された)
self-referenced(自己参照の)
cross-referenced(相互参照の)
the referenced document(参照されたドキュメント)
the referenced article(参照された記事)
the referenced data(参照されたデータ)
the referenced source(参照された情報源)
referencedを含む例文一覧
「referenced」を含む例文を一覧で紹介します。
The data referenced in the report is accurate.
(その報告書で参照されているデータは正確です)
He referenced an old movie during his speech.
(彼はスピーチ中に古い映画に言及しました)
The document referenced earlier is now available.
(先に言及された文書が利用可能になりました)
The article referenced a recent study.
(その記事は最近の研究を参照していました)
Please check the sources referenced in the bibliography.
(参考文献リストで参照されている出典を確認してください)
英単語「referenced」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。