lv4. 難級英単語

「reductive」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

reductive」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

reductiveの意味と使い方

「reductive」は「単純化しすぎる」「還元的な」という意味の形容詞です。複雑な物事や概念を過度に単純化して捉える傾向を指し、否定的・批判的な文脈で使われることが多いです。

reductive
意味削減的な、還元的な、簡素化する、控えめな
発音記号/ɹɪdˈʌktɪv/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

reductiveを使ったフレーズ一覧

「reductive」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

reductive reasoning(還元主義的推論)
reductive explanation(還元主義的な説明)
reductive approach(還元主義的なアプローチ)
reductive materialism(還元主義的唯物論)
reductive fallacy(還元主義の誤謬)
reductive thinking(還元主義的思考)
スポンサーリンク

reductiveを含む例文一覧

「reductive」を含む例文を一覧で紹介します。

This is a reductive explanation of a complex issue.
(これは複雑な問題の単純化しすぎた説明です)

His argument is too reductive and doesn’t consider all the factors.
(彼の議論はあまりにも単純化しすぎており、すべての要因を考慮していません)

The artist’s style is often described as reductive, focusing on essential forms.
(その芸術家のスタイルはしばしば本質的な形態に焦点を当てた、還元的なものと評されます)

We need a less reductive approach to problem-solving.
(問題解決には、より還元的でないアプローチが必要です)

The scientific method can sometimes be reductive, breaking things down into their smallest parts.
(科学的方法は、物事を最小の部分に分解するため、時に還元的になることがあります)

英単語「reductive」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク