lv3. 上級英単語

「reduced」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

reduced」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

reducedの意味と使い方

「reduced」は「減少した」「縮小された」という意味の形容詞または過去分詞です。元の状態や量、程度などが小さくなった状態を表し、価格や規模、重要性などが以前より低くなったことを示します。

reduced
意味減らされた、縮小された、割引された、簡素化された
発音記号/ɹəˈdust/, /ɹiˈdust/, /ɹɪˈdust/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

reducedを使ったフレーズ一覧

「reduced」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

reduced price(割引価格)
reduced fat(低脂肪)
reduced emissions(排出量削減)
reduced risk(リスク軽減)
reduced to tears(泣き崩れる)
reduced hours(労働時間短縮)
reduced rate(割引料金)
reduced spending(支出削減)
reduced size(縮小サイズ)
reduced capacity(容量削減)
reduced visibility(視界不良)
reduced inflation(インフレ抑制)
reduced interest(利息減額)
reduced staff(人員削減)
reduced power(出力低下)
スポンサーリンク

reducedを含む例文一覧

「reduced」を含む例文を一覧で紹介します。

The price has been reduced.
(価格が引き下げられた)

The amount of sugar was reduced.
(砂糖の量が減らされた)

The image was reduced in size.
(画像はサイズが縮小された)

He was reduced to tears.
(彼は泣き崩れた)

The speed was reduced.
(速度が落とされた)

英単語「reduced」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク