「rations」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
rationsの意味と使い方
rationsは「配給品」という意味の名詞です。食料や物資が不足している状況で、人々に行き渡るように定められた量に分けて支給されるものを指します。戦争時や災害時などに使われることが多い言葉です。
rations
意味食糧、配給物資、割り当て
意味食糧、配給物資、割り当て
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
rationsを使ったフレーズ一覧
「rations」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
rations(配給食料)
emergency rations(非常食)
daily rations(日割りの配給量)
soldier’s rations(兵士の配給食料)
cut rations(配給量を減らす)
distribute rations(配給食料を分配する)
limited rations(限られた配給量)
adequate rations(十分な配給量)
food rations(食料配給)
emergency rations(非常食)
daily rations(日割りの配給量)
soldier’s rations(兵士の配給食料)
cut rations(配給量を減らす)
distribute rations(配給食料を分配する)
limited rations(限られた配給量)
adequate rations(十分な配給量)
food rations(食料配給)
rationsを含む例文一覧
「rations」を含む例文を一覧で紹介します。
We have enough rations for three days.
(私たちは3日分の配給食料を持っています)
The soldiers were given their daily rations.
(兵士たちは毎日の配給食料を与えられた)
They were rationing water due to the drought.
(干ばつのため、彼らは水を節約していた)
The emergency kit contained basic rations.
(緊急用キットには基本的な配給食料が含まれていた)
The refugees received a small ration of food.
(難民たちは少量の食料配給を受けた)
英単語「rations」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。