lv4. 難級英単語

「rationalism」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

rationalism」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

rationalismの意味と使い方

「rationalism」は「合理主義」という意味の名詞です。これは、知識や真理の獲得において、理性や論理的思考を最も重要な源泉とする哲学的な立場や考え方を指します。経験や感覚よりも、人間の思考能力によって普遍的な真理を理解できると主張します。

rationalism
意味合理主義、理性重視、経験より思考、論理的思考
発音記号/ɹˈæʃənəlˌɪzəm/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

rationalismを使ったフレーズ一覧

「rationalism」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

rationalism(合理主義)
a rationalist approach(合理主義的なアプローチ)
pure rationalism(純粋な合理主義)
philosophical rationalism(哲学的合理主義)
rationalism and empiricism(合理主義と経験主義)
the age of rationalism(合理主義の時代)
スポンサーリンク

rationalismを含む例文一覧

「rationalism」を含む例文を一覧で紹介します。

Rationalism is a philosophical stance that emphasizes reason as the primary source of knowledge.
(合理主義は、知識の主要な源泉として理性を強調する哲学的な立場です)

His decision was based on pure rationalism, not emotion.
(彼の決定は、感情ではなく純粋な合理主義に基づいていた)

The Enlightenment was a period greatly influenced by rationalism.
(啓蒙時代は、合理主義に大きく影響された時代でした)

She approaches problems with a strong sense of rationalism.
(彼女は強い合理主義の感覚で問題に取り組みます)

Some argue that scientific progress is a testament to the power of rationalism.
(科学の進歩は合理主義の力の証であると主張する人もいます)

英単語「rationalism」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク