「rapt」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
raptの意味と使い方
「rapt」は「うっとりした」「熱中した」という意味の形容詞です。何かに強く心を奪われ、他のことを気にかけないほど夢中になっている様子を表します。
rapt
意味夢中、熱中、恍惚、我を忘れた、夢中になった
意味夢中、熱中、恍惚、我を忘れた、夢中になった
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
raptを使ったフレーズ一覧
「rapt」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
rapt attention(夢中の注意)
rapt audience(熱心な聴衆)
rapt in thought(考えに没頭する)
rapt gaze(うっとりした視線)
rapt with joy(喜びに浸る)
rapt expression(夢中の表情)
rapt audience(熱心な聴衆)
rapt in thought(考えに没頭する)
rapt gaze(うっとりした視線)
rapt with joy(喜びに浸る)
rapt expression(夢中の表情)
raptを含む例文一覧
「rapt」を含む例文を一覧で紹介します。
He listened with rapt attention.
(彼は熱心に耳を傾けた)
The audience was in rapt silence.
(観客は息をのむような静寂に包まれていた)
She was in rapturous delight.
(彼女は熱狂的な喜びの中にいた)
The child watched the magician with rapt fascination.
(子供は手品師を夢中で見つめていた)
英単語「rapt」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。
