「ranks」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ranksの意味と使い方
「ranks」は「順位、階級」という意味の名詞です。軍隊や組織における地位や序列を表し、複数形で使われることが多いです。また、「ランクする」という動詞としても使われ、順位をつける、位置づけるという意味を持ちます。
ranks
意味順位、階級、格付け、匹敵する、兵卒
意味順位、階級、格付け、匹敵する、兵卒
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ranksを使ったフレーズ一覧
「ranks」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ranks high(上位にランクされる)
ranks among(~の中にランクインする)
ranks as(~としてランク付けされる)
ranks first(一位にランクされる)
ranks low(下位にランクされる)
ranks second(二位にランクされる)
ranks third(三位にランクされる)
ranks above(~より上位にランクされる)
ranks below(~より下位にランクされる)
ranks equally(同等にランクされる)
ranks among(~の中にランクインする)
ranks as(~としてランク付けされる)
ranks first(一位にランクされる)
ranks low(下位にランクされる)
ranks second(二位にランクされる)
ranks third(三位にランクされる)
ranks above(~より上位にランクされる)
ranks below(~より下位にランクされる)
ranks equally(同等にランクされる)
ranksを含む例文一覧
「ranks」を含む例文を一覧で紹介します。
He ranks among the top students in his class.
(彼はクラスでトップの生徒の一人だ)
The city ranks high in terms of livability.
(その都市は住みやすさの点で上位に位置する)
This company ranks third in market share.
(この会社は市場シェアで3位だ)
Safety ranks as our top priority.
(安全は私たちの最優先事項だ)
She ranks as one of the most influential figures in the industry.
(彼女はその業界で最も影響力のある人物の一人とされている)
英単語「ranks」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。