「randomization」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
randomizationの意味と使い方
「randomization」は「ランダム化」という意味の名詞です。これは、統計学や実験計画法において、被験者や対象を無作為にグループ分けしたり、処理を割り当てたりする手法を指します。これにより、個人の特性や外部要因による偏りを排除し、結果の信頼性を高めることができます。
意味無作為化、ランダム化、割り当ての無作為性
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
randomizationを使ったフレーズ一覧
「randomization」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
randomization scheme(ランダム化計画)
randomization trial(無作為化試験)
randomization method(ランダム化方法)
randomization procedure(無作為化手順)
randomization effect(無作為化効果)
randomizationを含む例文一覧
「randomization」を含む例文を一覧で紹介します。
Randomization reduces bias in experiments.
(ランダム化は実験の偏りを減らす)
The study used randomization to assign participants.
(その研究では参加者をランダムに割り当てた)
Randomization ensures fair treatment allocation.
(ランダム化は公正な処置配分を保証する)
He explained the importance of randomization in trials.
(彼は臨床試験でのランダム化の重要性を説明した)
Randomization can improve statistical validity.
(ランダム化は統計的妥当性を高めることができる)
Researchers followed strict randomization procedures.
(研究者は厳格なランダム化手順に従った)
英単語「randomization」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。