lv4. 難級英単語

「rambles」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

rambles」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

ramblesの意味と使い方

「rambles」は「とりとめもなく話す、さまよう」という意味の動詞です。話が脱線したり、論理的なつながりが薄れたりする様子を表す際に使われます。また、物理的に目的なく歩き回るという意味でも用いられます。

rambles
意味ぶらつく、散歩する、話がそれる、とりとめのない話
発音記号/ɹˈæmbə‍lz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

ramblesを使ったフレーズ一覧

「rambles」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

rambles through(~をぶらぶら歩く)
rambles on about(~について長々と話す)
rambles in the countryside(田舎を散歩する)
rambles across town(町中をぶらつく)
rambles for hours(何時間も歩き回る)
rambles along the river(川沿いを歩く)
スポンサーリンク

ramblesを含む例文一覧

「rambles」を含む例文を一覧で紹介します。

He rambles on about his hobbies.
(彼は趣味について長々と話す)

She rambles through the forest.
(彼女は森をぶらぶら歩く)

The old man rambles in his speech.
(その老人は話がまとまらない)

My thoughts rambled during the lecture.
(講義中、私の考えはまとまらなかった)

The river rambles through the valley.
(その川は谷間を蛇行して流れる)

英単語「rambles」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク