「rambler」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ramblerの意味と使い方
「rambler」は「ぶらぶら歩く人、散策者」という意味の名詞です。目的もなく、あてもなく、あるいは単に楽しみのためにゆっくりと歩き回る人を指します。また、植物のつる性植物(つるバラなど)を指すこともあります。
意味散歩者、放浪者、つる植物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ramblerを使ったフレーズ一覧
「rambler」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
rambler train(長距離列車)
rambler car(散歩用自動車)
rambler on(ぶらぶら歩く人)
rambler blog(雑談ブログ)
rambler story(よもやま話)
ramblerを含む例文一覧
「rambler」を含む例文を一覧で紹介します。
He’s a bit of a rambler, always going off on tangents.
(彼は少し話が脱線しがちで、いつも話が脇道にそれる)
The old house was a rambling structure with many rooms.
(その古い家は、たくさんの部屋がある広々とした建物だった)
She enjoys being a rambler, exploring new places on foot.
(彼女は歩いて新しい場所を探検するランブラーであることを楽しんでいる)
The rambler rose climbed beautifully over the garden wall.
(ランブラーローズは庭の壁を美しく覆った)
He’s a natural rambler, never sticking to one topic for long.
(彼は生まれつき話が脱線しやすく、一つの話題に長く留まらない)
The path was a rambler through the dense forest.
(その小道は、鬱蒼とした森を抜ける散策路だった)
The rambler’s spirit led him to travel the world.
(ランブラーの精神が彼を世界中を旅させた)
The rambler vine needs support to grow.
(ランブラーのつるは成長するために支えが必要だ)
He’s a bit of a rambler when he’s nervous.
(彼は緊張すると少し話が脱線しがちだ)
The rambler’s journey was filled with unexpected encounters.
(ランブラーの旅は予期せぬ出会いに満ちていた)
英単語「rambler」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。