「raids」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
raidsの意味と使い方
「raids」は「襲撃」という意味の名詞です。急襲、奇襲、家宅捜索、摘発、一斉検挙など、敵や犯罪組織、違法行為などに対して、予告なく突然攻撃したり、捜索したりする行為を指します。軍事的な攻撃だけでなく、警察による麻薬組織への踏み込みや、サイバー攻撃なども含まれます。
raids
意味急襲、襲撃、急襲作戦、家宅捜索
意味急襲、襲撃、急襲作戦、家宅捜索
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
raidsを使ったフレーズ一覧
「raids」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
conduct raids(捜索・襲撃を行う)
police raids(警察の捜索・襲撃)
surprise raids(奇襲)
military raids(軍事作戦・襲撃)
drug raids(麻薬捜索)
cyber raids(サイバー攻撃)
raids on banks(銀行襲撃)
raids on enemy positions(敵陣への襲撃)
raids on villages(村への襲撃)
raids for evidence(証拠品押収のための捜索)
police raids(警察の捜索・襲撃)
surprise raids(奇襲)
military raids(軍事作戦・襲撃)
drug raids(麻薬捜索)
cyber raids(サイバー攻撃)
raids on banks(銀行襲撃)
raids on enemy positions(敵陣への襲撃)
raids on villages(村への襲撃)
raids for evidence(証拠品押収のための捜索)
raidsを含む例文一覧
「raids」を含む例文を一覧で紹介します。
The police conducted several raids on suspected drug dens.
(警察は麻薬密売の疑いがある場所に数回強制捜査を行った)
The company suffered a series of cyber raids.
(その会社は一連のサイバー攻撃を受けた)
The Vikings were known for their raids along the coast.
(バイキングは沿岸部での襲撃で知られていた)
The army launched air raids on the enemy’s capital.
(軍は敵の首都に空襲を開始した)
The tax authorities carried out raids on businesses suspected of tax evasion.
(税務当局は脱税の疑いがある企業に強制捜査を行った)
英単語「raids」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。