「radii」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
radiiの意味と使い方
radiiは「半径」という意味の名詞の複数形です。単数形はradiusで、円や球の中心から円周または球面までの距離を指します。数学や物理学、工学など、様々な分野で使われる基本的な用語です。
radii
意味半径、放射線、放射状のもの
意味半径、放射線、放射状のもの
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
radiiを使ったフレーズ一覧
「radii」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
radii of a circle(円の半径)
multiple radii(複数の半径)
equal radii(等しい半径)
radii of curvature(曲率半径)
radii of gyration(回転半径)
multiple radii(複数の半径)
equal radii(等しい半径)
radii of curvature(曲率半径)
radii of gyration(回転半径)
radiiを含む例文一覧
「radii」を含む例文を一覧で紹介します。
The radii of the two circles are different.
(二つの円の半径は異なります)
The radii of the planets vary greatly.
(惑星の半径は大きく異なります)
The radii of the spokes are uniform.
(スポークの半径は均一です)
The radii of the concentric circles are 5cm and 10cm.
(同心円の半径は5cmと10cmです)
The radii of the pupils dilated in the dim light.
(薄暗い光の中で瞳孔の半径が広がった)
英単語「radii」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。